4306件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

まち中身というか、その中身1つとしては産業があるわけで、そういったものを本当に活性化して新しい産業をつくっていかないと若い人も定着しない、また帰ってこないという状況はやはりこれからどんどん進むだろうということで、1つイノベーション政策の大きな柱にしながら、産業振興や若者の起業・創業等に取り組んできたわけでありますけれども、いよいよまた厳しさの第2段階というか、次のフェーズに入ってきたような感じがしております

長岡市議会 2023-03-09 令和 5年 3月建設委員会−03月09日-01号

そういう中で業者の話を聞きますと、今若い人たち建設業に携わるというか、就職する方が非常に少ないということで、今後の地域のインフラあるいはいろんな部分維持管理等々で、市民生活の安全・安心の中でも非常に重要な位置を占めるのが建設業に携わる人ではないかなという感じがするわけです。

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

市のほうも、今ある意味潤沢な財政調整基金があるものだと思っていますが、じゃあこれが今のような感じ光熱費が高騰したからどんどん崩していくみたいなことをやっていったときに、先ほど笠井議員も質問されていましたけど、その5年後、今年出すとしたら令和9年度の見通しがどうなるのかという話だと思うんです。

柏崎市議会 2023-02-20 令和 5年予算決算常任委員会総務分科会( 2月20日)

今の答弁を聞いていたって不安しかないですし、一、二か月というのも、その後の、また、費用がかかるということも、何でも出てきそうな感じです。そもそも当初のところで、分科会長がお話したとおり、費用はこの先はかかりませんという話をしていたのが、もう、どんどん変わってきているわけです。

柏崎市議会 2023-02-17 令和 5年文教厚生常任委員会( 2月17日)

中にはそうでないという声も耳に入っていますが、それは不満だから自分の希望を通せという、それもちょっとなかなか難しいというか、理解をいただくしかないのかなという部分もありますが、それはそれとして、今まで経過の中では、そういうところはどんな感じなんでしょうか。 ○委員長(重野 正毅)  介護高齢課長

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

内山航 委員  すごくざっくり言うと、資金調達までやるのがPFIで、資金は市が出すから、あと設計とかは頑張ってやってくださいというのがDBOみたいな感じですかね。それで、これから今の市が直営でやっているところなのか分かりませんが、PFI方式をこれから検討していくというときに、現状例えばDBO方式で造ったものとか、指定管理をしているものをPFIにするということも、可能性としてはあり得るのですか。

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

1年当たりにすると12万円増える感じです。支出を見ると、人件費が前回より5年間で140万円の増で、1年で28万円くらい。この人件費の件は、市で積算した額ですか。 ◎大倉博美 中央地域課長  そのとおりです。 ◆倉茂政樹 委員  何となく安過ぎる気がしますが、その辺はどうお考えですか。 ◎大倉博美 中央地域課長  適正な価格だと思っています。

長岡市議会 2022-12-15 令和 4年12月総務委員会−12月15日-01号

今のは傷害のような感じですけれども、メンタル的な部分で、現状とか予防等がありましたらお聞かせ願いたいと思います。 ◎斎藤 人事課長  職員のメンタル不調によります1か月以上の長期休暇者状況について御説明いたします。令和2年度につきましては16人、令和3年度は26人、今年度は11月末現在で18人となっております。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

小野照子議員 登壇〕 ◆小野照子 今、伺った数字は、私としてはすごく多いんだなというような感じがしますけれども、ほかの自治体と比べてみないと分からないので、再質問になりますが、金沢市のまちのりと岡山市のももちゃり事業を本市は参考にしたということですが、回転率について伺います。シェアサイクル事業の指標の一つに回転率があります。

長岡市議会 2022-12-14 令和 4年12月文教福祉委員会−12月14日-01号

エネルギー高騰であったり物価高騰であったりと、影響が大きいのは容易に想定できるわけですけれども、各施設であったり、保育施設、また病院であったりと、様々な名目で支援金補助金が支給されるよう予算が計上されたわけですが、この各計算の仕方とかというのはどんな感じになっているのか、参考に教えていただけませんでしょうか。

燕市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-02号

恐らくこの項目を達成できなかったら、ここで削るんだろうという感じを持っていますが、その点について分かる時点で答弁願います。  それから、国はマイナンバーカードを使わざるを得ないような状況を今やり無理つくり出しているんではないかなと思います。

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

先ほどの市長答弁ですと、来年度以降もまた新たな取組が始まっていくようなイメージも持てまして、明るい展望を描けそうな感じもするんですけれども、それを実施するに当たって庁舎内でどのような連携体制が取れているのか、実際にどういった一体的な取組がなされているのかというところが私非常に重要なんだろうなというふうに思っています。

阿賀町議会 2022-12-13 12月13日-01号

◆10番(五十嵐隆朗君) 何とも不思議な感じなんでありますよ、私としてみればね。20年間これを議論してきたわけでありますから、それでもこのように、最後は五十島の橋までは大丈夫だぞと、そこまで前町長言われたんですよ。それも駄目だった。これでどうだ、これでもどうだと言われて、うん、そうかそうかと言ったけれども全部駄目でした。

長岡市議会 2022-12-12 令和 4年12月建設委員会−12月12日-01号

そういう中で、支所に行く手だてもあると思いますけれども、その前段として相談する場所が必要じゃないかなという感じがするわけです。そこで、一般市民に対するそういう相談先周知の仕方はどうなっているかちょっとお聞かせください。 ◎高頭 都市政策課長  周知の方法についてでございます。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

しかし、大型店舗インターネット通販など販売形態が多様化してきたこともあり、シャッターを閉める店、店舗を閉め住宅に改装する店、空き家になる店、町を歩けば非常に寂しい感じを受けます。地域のお店応援商品券事業では大きな効果がありましたが、このような国の臨時交付金を活用しての需要喚起策を永遠に繰り返すことはできません。しかし、商店街には可能性があると私は信じます。